文字サイズの変更
標準

国立陽明交通大学(台湾)との間で、産学共創プラットフォーム構築に関する覚書を締結しました

更新日:2025.07.15

2025年7月10日、九工大社会実装本部と国立陽明交通大学(台湾)産学共創オフィスは、産学共創プラットフォームの構築に関する覚書(MOU)を締結しました。本覚書は、両大学の協力関係を一層強化し、国際的な産学共創の機会を拡大することを目的としています。今後は、共同研究や人材交流など、両大学にとって有益な活動を積極的に推進していきます。

締結式は九工大戸畑キャンパスにおいて執り行われ、九工大からは中藤 良久理事?副学長(社会実装本部担当)、米澤 恵一朗副理事(社会実装本部、経営戦略室、若手工学アカデミー担当)、中牟田 晃センター長(社会実装本部未来思考実証センター)、内藤 裕之課長(イノベーション本部研究企画課)が出席しました。国立陽明交通大学産学共創オフィスからは、 Prof. Dr. Ching-Yao Huang Hank 氏(Vice President) 、Michael Lin 氏(Deputy Director & CEO)、 Elise Wang 氏(Senior Manager) が出席しました。また、当日は株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズの山口 泰久取締役副社長の出席もありました。

今後、本覚書に基づき、日台共同研究プロジェクトの創出、人材交流および育成プログラムの企画、さらに日台間におけるスピンオフ支援の検討を進めていきます。また、両機関はこの協働を通じて、知的財産の活用や情報共有を積極的に推進し、次世代の社会課題の解決に貢献する人材の育成と新たな価値の創出を目指します。


(左)Prof. Dr. Ching-Yao Huang Hank氏、(右)中藤理事?副学長

(左)Prof. Dr. Ching-Yao Huang Hank氏、(右)中藤理事?副学長


調印式の様子

調印式の様子


集合写真

集合写真


学長室より
工学部サテライトサイト
情報工学部サテライトサイト
生命体工学研究科サテライトサイト
採用情報
九州工業大学基金サイト
明専会サイト
このページのトップへ